8:30
仕事
朝起きて、家事もこなして勤務先へ向かいます。
保育現場や一般企業に勤めている人もいます。
16:00
登校
仕事を終えたら学校へ!
16:20からの授業なので勉強と仕事が両立できますね。
16:20
1時限目
保育現場でも使用する「動くオリジナルストーリー映像」を作成する授業もあり、パソコンの操作なども学んで創作します。
17:50
休憩・夕食
仕事と学びを両立するには、しっかりと休むことも大事です。
18:20
2時限目
自分が面白いと思う遊び歌を見つけたり、遊びながら読める絵本の実演、替え歌を創作して発表したり、保育あそび論では遊びながら楽しさを体験できます。
20:00
3限目
実際に現場で行うこともある創作劇、ダンス、器楽演奏、ペープサートなど衣装から作りこみパフォーマンスをする保育内容演習・表現の授業などを学びます。
21:30
下校
帰宅中や通学中の移動時間には保育関連の動画を観たり手帳で授業を振り返ったりと勉強していることが多いです。